コーナーポール
付属のステーとブラケットを使ってコーナーポールを仮固定するのです。なぜ仮固定かと言うとバンパーを取り付けてからまっすぐにコーナーポールが上がるかチェックをし、ずれている様なら微妙に調整をしキッチリとまっすぐになる様調整をする為なのです。調整が終わったらバンパーを取り外してステーとブラケットを本固定してバンパーを組み付けるのです。最近ペーパードライバーの方がクルマの運転をしなければいけなくなり、コーナーポールを付ける方は相談してみるようにしましょう。
隣に乗って運転していただきましたが、やはり自信がないのです。コーナーポール配線とレーダー配線をモニター裏を通ししっかりと固定してモニターを元通り組み付けていき、先程取り付けしたパーツのアースとレーダー用のアースをボディ側に接続し各パネル類を組み付けするのです。コーナーポールとは、車両感覚をつかみやすくするために、ボディの左先端に装着する棒のことをいうのです。電動コーナーポールをバンパーの左側に取り付けする為にバンパーを取り外すのです。バンパーとボディにはおなじみの保護テープをしっかりと貼ってバンパー脱着の時にキズが付かない様にするのです。
運転席からのスイッチ操作で伸縮したり、光るものもあるのです。穴を開けるまでもないので、張り付け式の伸縮コーナーポールをつけることとなったのです。エンジンルームのカバーを外してからヘッドライト横のピンとクッションゴム付きのビスを左右とも取り外してバンパー中央上のピンを外すのです。タイヤハウスカバーのピンを外してからタイヤハウスカバーをずらしてその奥のビスを外すのです。
後はバンパーの下に潜りアンダーパネルやボディとバンパーを固定しているビスを取り外せばバンパーは外れるのです。そして夜間の運転も考えて、ポールの頭が点灯するモノを探すこととしたのです。以前は簡単な配線で取り付けたモノなのです。バンパーにも型紙で位置を合わせて20mmの穴を2ヶ所あけるのです。あとは型紙のように余分な部分をヤスリで削って穴を綺麗に処理していくのです。この穴開けは位置がずれてしまうとコーナーポールがまっすぐ上がらなかったりするのでとても気を使うのです。
- 次のページへ:シートカバー
- 前のページへ:有限会社木下三郎商店熊本店
スポンサー広告
ネットショップ広告
カーショップ ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 有限会社石川モータース 長野県安曇野市穂高4374 電話0263-82-2224
- 有限会社ヒラオカ 島根県出雲市稗原町4580−1 電話0853-48-2600
- 府中自動車株式会社/車検工場 東京都府中市本宿町3丁目1−1 電話042-368-2361
- 株式会社カーメイトサクセス 埼玉県川口市大字安行藤八650 電話048-298-1000
- 有限会社ゴトウ 東京都立川市錦町5丁目15−26 電話042-522-5671
- 株式会社マプト/カードクターマプト 愛媛県松山市竹原3丁目20−12 電話0120-035001
今日のお勧め記事 ⇒ エンジンスターター
エンジンスターターとは、遠隔操作で自動車のエンジンを始動・停止させる装置となっています。数百m~1km程度の距離でも操作が可能なのです。エンジンスターターとは、車から離れた場所からリモコン操作によってエンジンをスタートできる装置なのです。あらかじめエアコンをONにしておけば、車に乗り込む前に車内の温度を調節できるようになっているのです。暑い夏や寒い冬には重宝するスグレモノなのです。エンジンが掛かった際にアンサーバックが可能な機種も増えてきているのです。準備もできていないのに
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。